性同一性障害の性ホルモン治療に関するヘマトクリットの評価 更新日:2020年6月7日 公開日:2019年4月23日 FTM男性ホルモン治療MTF女性ホルモン治療 執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 性同一性障害のホルモン治療とヘマトクリットとの関係 表題に「ヘマトクリット」と聞きなれない言葉がありますので、まずはこの用語の説明をしましょう。 Key word:ヘマ […] 続きを読む
ホルモン治療前後の精神状態 更新日:2020年6月8日 公開日:2018年8月21日 FTM男性ホルモン治療GIDホルモン治療MTF女性ホルモン治療 執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 自認する性と身体が不一致のことを性同一性障害になるわけだが、この研究の目的は、GIDの人たちの精神疾患、精神症状を評価すること、そして、性ホルモン治療を始めてから1年経 […] 続きを読む
ネビドをFTMに3年間使ってみた結果どうなるのか? 更新日:2019年7月19日 公開日:2018年6月24日 FTM男性ホルモン治療 ネビドを使うFTMが多くなっている理由 男性ホルモン治療は、男性化に欠かせない、性転換へのスタートラインに立つ治療の1つです。 男性化にはほぼ必須である男性ホルモンですが、短期型と長期型があります。 FTMが使用可能な注 […] 続きを読む
FTMの男性ホルモンの注射方法 更新日:2019年4月23日 公開日:2017年12月15日 FTM男性ホルモン治療 男性ホルモン注射の投与方法の違いについての報告 通常、男性ホルモンは筋肉内に打っていますが、皮下注射では効果はどうなのか? ※皮下:皮膚の一番下に辺り、主に脂肪層になります。 皮下注射でも効果があるのか? テストステロン […] 続きを読む
GID/FTM・MTFにおける長期ホルモン治療の一般的な影響 更新日:2018年1月22日 公開日:2017年6月22日 FTM男性ホルモン治療MTF女性ホルモン治療 背景 GID/MTFにおいて、以前の報告によると、ホルモン治療と影響についての短期間の影響については報告が多くあるが、長期間のホルモン投与による影響の報告はあまりない。50人のGID/MTFを対象とし、性適合手術(SRS […] 続きを読む
GID/FTMの男性ホルモン治療における骨代謝 更新日:2018年1月22日 公開日:2017年6月22日 FTMの骨粗鬆症FTM男性ホルモン治療 背景: GID/FTMは、SRS後にも男性ホルモン治療をしなければならない。たいていのGID/FTMは、男性ホルモンの筋肉注射をしている。 このアンドロゲンは、一部体内でアロマターゼという酵素でエストラジオールになるもの […] 続きを読む
性同一性障害/MTF、FTMのホルモン治療における死亡原因 更新日:2018年1月22日 公開日:2017年4月4日 FTM男性ホルモンの副作用FTM男性ホルモン治療GIDホルモン治療MTF女性ホルモン治療女性ホルモン副作用 GIDのホルモン治療における死亡率 性同一性障害/FTM・MTFにおいて、自分の身体の性とは違う別性のホルモンを長期に使うことでの死亡原因については、あまり報告がない。長期のホルモン使用の性同一性障害gidにおける死亡率 […] 続きを読む
性同一性障害/GIDのホルモン治療におけるコレステロール変化 更新日:2020年6月7日 公開日:2017年3月3日 FTM男性ホルモン治療MTF女性ホルモン治療 執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 続きを読む
性別違和(性同一性障害)を伴う思春期における二次性徴抑制ホルモンによる影響 更新日:2018年1月22日 公開日:2017年2月22日 FTM男性ホルモン治療MTF女性ホルモン治療 性別違和(性同一性障害)を伴う思春期時において、ゴナドトロピン抑制ホルモンによって二次性徴に関する支障を抑制することができる。よって、将来の性の選択を引き延ばすことができる。 性別違和(性同一性障害)における二次性徴を抑 […] 続きを読む
FTMのためのネビドの基礎知識 更新日:2020年6月7日 公開日:2016年11月11日 FTM男性ホルモン治療 執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 FTMの男性ホルモン治療において、最も一般的に使われるテストステロンは、2週間おきに注射する短期持続型のテストステロン・エステルである。 今回の研究目的は、FTMのホル […] 続きを読む