性同一性障害必見の海外医学文献集 

性別不合認定医による性別違和のホルモン治療、手術について

「MTF女性ホルモン治療」の記事一覧

性同一性障害・MTFにおける女性ホルモン治療による心血管系疾患を生じるリスク

性同一性障害・MTFにおける女性ホルモン治療において、心血管系疾患を生じるリスク因子はいくつか挙げられるが、臨床の場でも、ある検査値がどうなった時にリスクが生じるかは、はっきりしたことはわかっていない。 MTFの心血管系 […]

性同一性障害・MTFの静脈血栓塞栓症のリスク

執筆者:性同一性障害(GID)学会認定医 大谷伸久 MTFの女性ホルモン治療は、血栓リスクを高めるのか? 性同一性障害のMTFのホルモン治療はたいていエストロゲンが使われる。たまに抗男性ホルモンも使われる。これらは、静脈 […]

MTFの抗男性ホルモン治療 スピロノラクトン vs サイプロトロン(アンドロキュア)

背景 スピロノラクトンとサイプロトロン(アンドロキュア)は、GID/MTFの女性化のホルモン治療に使われる抗男性ホルモンの薬である。この2つの薬は、HDLに対して反対の作用を来すとされている。限られたデータによると、サイ […]

GID/FTM・MTFにおける長期ホルモン治療とがんとの関連性

GID/FTMの男性ホルモンとがんの関連性 男性ホルモン治療開始後1年以内に、両側乳腺摘出(胸オペ)、子宮、卵巣摘出を行った患者については、男性ホルモンに関連するであろう発症したがんはいなかったことは、特記すべきことであ […]